通夜・葬儀の日に友引は避けたほうがいい?

通夜・葬儀と友引の関係
通夜や葬儀には友引を避けるように言われています。
これは六曜の友引が「友を引く」あるいは「共に引く」と考えられているためです。

友引に葬儀を執り行うと、身近な人で不幸が重なるかもしれないことから、葬儀そのものが敬遠されます。
ですが、実際には通夜・葬儀と友引は全く関係がありません。

この記事では、葬儀と友引・六曜の関係について紹介します。

六曜について

そもそも六曜とは、中国で生まれた暦に掲載される日時や方角で吉凶を占う暦注に由来します。
六曜以外の暦注には、「干支」「九星」などがあります。
六曜はカレンダーや手帳などにも記載されている、日本でもっともなじみのあるのは暦注です。

「結婚式は大安に執り行う」「友引の日は葬儀を避ける」など、冠婚葬祭などの儀式と結びつけて考える人は、今の時代でも大変多いのです。

六曜の割り当て方

まず、六曜は以下の順番になります。
先勝→友引→先負→仏滅→大安→赤口

そして、旧暦の毎月1日に下記のような六曜が割り当てられます。


  • 1月1日 7月1日 先勝
  • 2月1日 8月1日 友引
  • 3月1日 9月1日 先負
  • 4月1日 10月1日 仏滅
  • 5月1日 11月1日 大安
  • 6月1日 12月1日 赤口

あとは順番通りに六曜が割り当てられます。

いまのカレンダーでこの通りにならないのは、あくまでも六曜が旧暦で計算されているからであり、旧暦の1月1日は新暦では毎年異なるためです。

いまの暦のカレンダーで六曜を見た時には少し不規則に映るかもしれません。

六曜の意味・呼び方

六曜の意味と呼び方について紹介します。

  • 先勝
  • 「せんしょう」「さきがち」「せんがち」「さきかち」と呼ばれています。
    「先ずれば即勝つ」からきています。
    したがって、午前中が吉、午後が凶という意味になります。

  • 友引
  • 「ともびき」と呼びます。
    「凶事に友を引く」ということからこの日に葬儀を行うことは避けられています。

    また、友引には「共引き」として、もともとは勝負事における引き分けとなる日として解釈されています。
    慶事においては「おすそわけ」という解釈から、この日に引き出物などを贈ることもあるようです。

  • 先負
  • 「せんぷ」「せんぶ」「せんまけ」「さきまけ」などと呼ばれています。
    先勝の逆で、午前中が凶、午後が吉とされています。

  • 仏滅
  • 「ぶつめつ」と呼びます。
    仏滅は六曜の中でも一番の大凶日で、婚礼などの祝儀や慶事は避ける日とされています。

    仏が滅すと書くために、大変縁起の悪い日とされていますが、実際には仏滅と仏教は何の関係もありません。
    実際に、「仏」の文字はあとから当てられました。

  • 大安
  • 「だいあん」と呼びます。
    すべてにおいて吉の日。
    婚礼などの慶事や祝事などはこぞって大安が選ばれます。
    葬儀の日ですら大安におこなうことを気にする人はほとんどいないほどです。

    冠婚葬祭とは関係ありませんが、内閣組閣も大安が選ばれます。

  • 赤口
  • 「しゃっこう」「しゃっく」「せきぐち」「あかくち」と呼びます。
    赤口はもともと陰陽道の「赤舌日」に由来し、仏滅に次ぐ凶の日です。

    一日中凶なのですが、正午を中心とする前後1時間(午前11時から午後1時)と、法事だけは吉とされています。

仏教や葬儀と六曜は関係ない

六曜は私たちの意識への影響力は強いものの、六曜と仏教や葬儀には直接的な関係性はありません。
仏滅は仏教とは無縁ですし、友引に葬儀を行ったからといってまったく問題ありません。

事実、『涅槃経』の中で、お釈迦様が「如来の法の中に吉日良辰を選ぶことなし」と説かれています。

また、浄土真宗の親鸞も「かなしきかなや道俗の良時吉日えらばしめ天神地祇をあがめつつト占祭祀つとめとす」という和讃を作り、吉凶や占いに左右されるのは悲しいことだと説いています。

友引に葬儀を行う場合の注意点

友引に葬儀を行っても問題ないことを紹介しました。

ただし以下の2点に注意しましょう。


  • 火葬場が休み
  • 慣例上、友引を休業日にしている火葬場が多くあります。
    もし、日程の都合上友引に葬儀をする必要があれば、1度葬儀社に相談してみましょう。

  • 周りの人への配慮
  • 「友引は葬儀を避ける」という慣例は社会に広く普及しているために、喪主や遺族はよくても、そこに参列する人たちがどう受けとめるかはある程度考えておきましょう。
    特に年配の方は、まだまだ友引に紐付けて考える方がほとんどです。

    誰もが気持ちよく故人様を送り出すためにも、あえて友引を避けるというのもひとつの選択肢でしょう。


格安葬儀なら小さなお葬式へ


小さなお葬式では、追加料金のない定額制で低価格(14万円~)なお葬式を行うことができます。

全国47都道府県対応・4,000式場以上あるので、ご希望にあった場所でお葬式が可能です。

葬儀社選びで迷ったら葬儀レビへ


葬儀レビでは、全国の約400社の葬儀社の中から、無料で見積りができます。

24時間365日利用・相談が可能なので時間を気にせず利用可能です。

すぐに葬儀社を決めたい方はもちろん、生前に葬儀社を決めておきたい方にも、おすすめです。

急な葬儀で困ったら【いい葬儀】


いい葬儀では、全国の葬儀社と提携しており、希望にあった葬儀社がすぐに見つかります。

経験豊富な葬儀専門スタッフが24時間365日待機していますので、急な葬儀でも安心してご利用頂けます。