葬儀の受付

葬儀の受付を依頼された時の知識とマナー | 葬儀の参列・マナー | 終活ガイド

葬儀の受付
葬儀では、遺族や葬儀社のスタッフだけではなく、遺族の関係者などがさまざまな現場でお手伝いを務めることがあります。
その中でも一番多いのが受付対応です。

葬儀のお手伝いや受付対応を依頼された時にどのように振る舞えばいいのかを紹介していきます。

葬儀に関するさまざまなお手伝い

最近では、葬儀は会館で執り行うのが当たり前になっています。
ですので、設備が整っていたり、家族葬が主流で参列者がそう多くないために、葬儀のお手伝いをする機会は減ってきています。

ひと昔まえでは、近所の人たちや遺族の会社関係の人たちが、こぞってお手伝いに参加するのはよく見る光景でした。

ですが、今でも大規模な葬儀になるとお手伝いを依頼されることもしばしばあります。
地域によっては、ご近所や自治会でお手伝いに人を借り出すことが慣例化しているところもまだまだあります。

葬儀に関するお手伝いには以下のようなものがあります。


  • 受付
  • 参列者の記帳や香典の受け取りの対応をします。

  • 会計
  • 香典金額の確認をします。

  • 返礼品の渡し
  • 参列者に会葬御礼や返礼品を配りします。

  • 下足棚の案内
  • 食事の席などでの下足棚の整理をします。

  • 配膳
  • 食事の席で配膳のお手伝いをします。

  • 駐車場の案内
  • 駐車場で車の誘導などをします。

  • 式場までの道案内
  • 駅やバス停などから式場などへの経路の角々で道順の案内をします。


昨今の葬儀ではこれらのほとんどは必要なくなっています。
しかし、受付と会計は、今でも信頼のおける人に依頼して、手伝ってもらう場面は多々あります。

受付は誰が担当するの?

受付を誰に依頼するかは喪主が決めます。
受付は、厳密には記帳の案内をする受付係と、香典金額を確認する会計係とに分かれます。

会計は特に金銭の取り扱いがあるために、親族や、信頼のおける人に依頼します。

その他の持ち場においては、ご近所の方、あるいは遺族の友人や知人、職場の上司や同僚に依頼することがほとんどです。

受付での役割・仕事

受付の準備

受付に必要なものが整っているか、事前に確認しておきましょう。
備品は葬儀社が用意してくれるので、必要なものが見当たらなければスタッフに申し出ます。

ちなみに備品は次の通りです。

[box class=”blue_box” title=”受付で使用する備品”]
  • 芳名帳(あるいは芳名カード)
  • ペン
  • 香典受け
  • 名刺受け
  • 輪ゴム
  • 返礼品との引換券(必要な場合)
[/box] [box class=”blue_box” title=”会計で使用する備品”]
  • 香典帳
  • ペン
  • 香典袋をまとめるもの
  • 現金をまとめるもの
  • 計算機
  • など

[/box]

受付係の仕事

受付係の主な仕事は、参列された方に記帳を促すことと、香典を受け取ることです。

記帳は帳面やカードに行います。
帳面の場合は、帳面に記された通し番号と同じ数字を香典袋に記入してから、会計に回します。
会葬リストを香典が合致するための方法です。

カードの場合は、カードと香典袋を輪ゴムなどでまとめて、会計に回します。

もしも喪主が、香典返しの方法を即日返し(香典返しを四十九日の法要に合わせてではなく、葬儀当日にお渡しする方法)にした場合は、その品物との引換券を渡しします。

規模の大きな葬儀の時では、記帳所と受付を分けることもあります。
その場合は、記帳所で記入したカードを受付に差し出します。

会計係の仕事

会計係の仕事は香典の金額確認と管理です。
通常、受付係のうしろに机を並べて作業します。

葬儀の式場で香典袋を開けて中身を確認する地域もあれば、香典を保管するだけの地域もあり、方法には地域差があります。

香典袋を開ける場合には、だれがいくら包んでいただいたかを帳面、あるいはカードに記入します。
現金は現金でまとめて、カードや帳面はそれぞれ個別にまとめます。

手元にある現金の合計と、記録した数字の合計が合わなければならないので、会計は責任ある仕事と言えます。

さらにはその預かった現金と帳面を喪主に渡すことになるので、親族から1人出したり、あるいは信頼のおける人に務めていただくのが一般的です。

受付でのマナー

お手伝いとはいえ、受付を務める人は、参列者から見れば葬儀の運営側と見られます。
身なりや立居振る舞いなどには十分に気をつけましょう。

身なりや立居振る舞い

身なりはきれいに黒の礼服を着用しましょう。
ポケットに手をつっこんだり、口の中になにかものを含んでいたり、受付場での私語などは慎みましょう。

言葉遣い

受付での言葉遣いをまとめました。


  • 本日はお忙しい中ご参列いただき、ありがとうございます
  • 弔問客が受付に来られてお悔やみを述べられたら、遺族に代わって御礼を述べます。

  • 本日はお足元の悪い中、ご参列いただき、ありがとうございます
  • 雨天の場合はさらにそのことを気遣いましょう。

  • 恐れ入りますが、お名前、ご住所をご記入下さい
  • 芳名帳や芳名カードに記帳を促します。
    ペンを手渡すとなおのこと丁寧でしょう。

  • ご丁寧にありがとうございます。お預かりいたします
  • 差し出された香典は両手で丁寧に受け取り、一礼しましょう。

  • 会葬御礼の品物になります。どうぞお納めください
  • 会葬御礼とは、参列者全員にお配りするお返しもののことです。
    受付で手渡すこともあれば、式場出口で手渡すこともあります。

  • 式場はあちらになりますので、どうぞお進みください
  • 受付が済んだら、丁寧に式場の方へと案内しましょう。

  • 御引換券をお持ちの方はお申し出ください。お香典返しのお品と引き換えさせていただきます
  • 香典返しのお返しを葬儀当日にする場合(即日返し)、場合によってはその引き換えもお手伝いの方にしていただくかもしれません。

    会葬御礼が参列していただいたことへの御礼であるのに対し、香典返しは香典に対しての御礼なので、引換券を持ちいて判別します。
    お渡しするときには感謝を述べて丁寧にお渡ししましょう。


服装

服装は黒の礼服を着用しましょう。

受付の方は、お手伝いであり、同時に参列者でもあります。
基本的にはずっと受付対応をしていただくのですが、参列者が落ち着き、式場内の方々の焼香が全員済んだら、順次お焼香に進んでいただきます。
念珠も忘れないようにしましょう。

分からないことがあればすぐに葬儀スタッフに

受付ではさまざまなイレギュラーなことが起こりかねません。
分からないことがあれば、すぐに葬儀スタッフに声をかけて確認しましょう。

まとめ

受付は、参列者を一番初めにお迎えする場所です。
悲しみに暮れる遺族に代わって、丁寧に、心を込めたお迎えが望ましいです。

格安葬儀なら小さなお葬式へ


小さなお葬式では、追加料金のない定額制で低価格(14万円~)なお葬式を行うことができます。

全国47都道府県対応・4,000式場以上あるので、ご希望にあった場所でお葬式が可能です。

葬儀社選びで迷ったら葬儀レビへ


葬儀レビでは、全国の約400社の葬儀社の中から、無料で見積りができます。

24時間365日利用・相談が可能なので時間を気にせず利用可能です。

すぐに葬儀社を決めたい方はもちろん、生前に葬儀社を決めておきたい方にも、おすすめです。

急な葬儀で困ったら【いい葬儀】


いい葬儀では、全国の葬儀社と提携しており、希望にあった葬儀社がすぐに見つかります。

経験豊富な葬儀専門スタッフが24時間365日待機していますので、急な葬儀でも安心してご利用頂けます。

この記事を書いた人 Wrote this article

sogi-master

TOP