最近では、一般葬とよばれる大人数で行う葬儀は核家族化や葬儀費用がかかり過ぎるという原因で少なり、親族や親しい人だけで行う、小規模な葬儀が増えてきています。
ご自身でも費用を抑えて、親の葬儀や自分の葬儀では小規模な葬儀を行いたいと考えているのではないでしょうか?
ですが一口に小規模な葬儀といっても様々な形式の葬儀があります。
例えば、密葬や家族葬などです。
本記事では、小規模な葬儀の中でも近親者のみで葬儀を行ったあとに、本葬を行う密葬の特徴や費用について紹介していきます。
密葬とは?家族葬との違いは?
冒頭でも触れましたが小規模な葬儀には主に密葬と家族葬があります。
一般的に家族葬は、想像通り、家族・親族と近しい友人のみで行われる葬儀のことを指します。
対して、密葬は近親者や親しい友人で葬儀を行った後に、本葬とよばれる一般の参列者向けの葬儀やお別れ会・偲ぶ会を行います。
厳密には、後に大規模な葬儀を行うことを前提とした近親者のみで執り行う葬儀のことを言います。
有名人や会社の社長などが亡くなった後に、「すでに親族のみで密葬を済ませ、お別れ会は後日改めて行います。」などと、案内をしていたり、新聞のお悔やみ欄などでも見聞きしたりしたことがありますよね?
大規模な葬儀を行うには準備に時間がかかるため、その前に故人をお送りするのが密葬の役割です。
つまり密葬では近親者のみで通夜から葬儀、火葬まで行い、その遺骨の前で後日本葬やお別れの会などを行うのです。
尚、後日行われる本葬については特に決まりは無く、通常の告別式のような形式で行われることもあれば、芸能人などファンがたくさん参列すると予想される場合は、お別れ会や偲ぶ会として行われる場合もあります。
また、実際には本葬を行わない密葬もあり、それはすなわち、家族葬として分類されます。
一般的な密葬の流れ
密葬は、家族や親族・親しい方のみで行うため、費用をかけて大がかりに行う事はあまりありません。
一般的な式の流れとしては、家族葬と火葬式・直葬と呼ばれる、2つの種類に分けられます。
家族葬で密葬を行う場合
家族葬は、ごく一般的な葬儀を、家族や親族、親しい友人・知人を中心に少人数で行う葬儀形式になります。
その流れは次の通りです。
- 亡くなった場所から自宅や安置専用施設までご遺体を搬送
- 通夜式当日まで安置
- 納棺、通夜式
- 翌日に葬儀・告別式
- 火葬
- 還骨法要(又は繰り上げ法要)
火葬式・直葬で密葬を行う場合
火葬式や直葬は、通夜式と告別式といった儀式を省き、火葬のみを行う葬儀形式です。
そのため費用を大幅に抑えることもでき、後日行う本葬であらためて供養をすることを前提で考えるのであれば、非常に合理的な形式と言えます。
- 亡くなった場所から自宅や安置専用施設までご遺体を搬送
- 安置・納棺
- 火葬
- 儀式一式費用 121.4万円
- 通夜からの飲食接待費用 30.6万円
- 寺院への費用 47.3万円
- 故人に愛情と感謝をしっかりと伝える事ができるお別れができる
- 全体的な費用面を抑えることが可能
※尚、上記例は一般的な流れであり、宗派、地域などによっても異なる場合があります。
密葬の費用ってどのくらい?
では、密葬の費用はいったいいくらくらいかかるのでしょうか。
ごく一般的な葬儀費用は、平成27年の日本消費者協会の調査で、その総額が全国平均で195.7万円となります。
かなり高いイメージですよね。
その内訳は、次の通りです。
儀式費用が全体の62%を占めています。
これに対し密葬でかかるお金は上記の一般的な葬儀と費用項目は変わりません。
ですが、小規模で抑えられるため、平均金額の1/4程度である40~100万円以内になります。
種類別では、家族葬とする場合、参列する人数や祭壇・献花等のランクによっても金額は変わりますが、おおよそ40~100万円が相場となります。
一方、火葬式・直葬の場合は、通夜や告別式などの儀式が省かれるため、20万円程度~50万円前後で収められます。
最近では、20万円程度のプランを販売している業者も出てきており、また地域によっても相場が異なるため、しっかりと調べて、内容も費用も納得のいく業者を日頃から探しておくことをおすすめします。
密葬にするメリット
このように密葬というスタイルは、部外者が関わらずに近親者のみで行うため、次のようなメリットがあります。
後日、本葬を行うとしても、故人を心置きなく送ることができ、低予算でまかなえるという理由から、最近密葬が増えていることは充分うなずけます。
密葬をする際の注意点
密葬にはメリットもありますが、一方で執り行うにあたってどのような点に注意すればいいのでしょうか。
密葬にすることを、家族・親族に事前に説明・承諾を得る
密葬にするということは、家族・親族・近親者のみで執り行うため、親族の中にはこれを良しとしない人がいる可能性もあります。
葬儀に対する考えは人それぞれ異なり、中には「たくさんの人に送られる方が幸せ」と考える価値観の方もいるためです。
また、故人の知人・友人の中にも、故人と対面してお別れをしたかったという方がいるかもしれません。
事前になるべく故人の交友関係等を調べ、さらには密葬で行う事を家族・親族にしっかりと説明し、納得いただくことが大切です。
密葬であることを知らせる範囲に注意
密葬にするということは、近親者のみで行うことであるため、家族・親族以外の知人・友人で、どこまでにお知らせするかを事前にしっかりと把握しておく昼用があります。
また、本葬に参加いただく方に先に伝わってしまうと、その対応に追われることにもなるため、知らせると決めた範囲内以外には、なるべく伝わらないようにする配慮が必要です。
本葬を行わない場合の葬儀後の対応
仮に本葬を行わない場合は、後から知った方が弔問に訪れる可能性もあるため、香典返しの用意などをしておく必要があります。
近親者以外には、密葬を済ませた事と弔問を辞退する旨を伝えておくといいでしょう。
香典の収入が減ってしまう
あくまでも少人数で大がかりにならない密葬であるため、香典の収入が少なく、実際にかかった葬儀代をまかなえない場合もしばしばあります。
そのあたりも考慮して、事前に収支計算をしっかりとしておくことが大切です。
あくまでも故人を送る儀式ですので、香典で葬儀代を賄おうと考えるのはあさましい感じもしますが、全く計画性が無いのも、身内から指摘されることにもなりかねません。
本葬やお別れ会を行うと高額になってしまう
さらに密葬も行い、その後に一般会葬者向けの本葬やお別れ会を行うとなると、大人数に参列いただくことになり、故人に恥じないように、祭壇等もそれなりに整えなくてはならないことから、費用が高額になってしまうことが予想されます。
密葬だけでなく本葬も行う場合は、そのあたりも充分留意して、家族・親族に相談しながら計画を立てましょう。
まとめ
最近増えてきている密葬は、厳密には後に本葬を行う事を前提として近親者のみで執り行う葬儀のことを言い、故人が有名人や会社の社長などの場合選択されることが多いスタイルです。
実際には、本葬を行わずに、家族葬として小規模に行う事もかなり多くなっています。
密葬は、費用も抑えられ、近親者のみで愛情と感謝をしっかりと伝えて送ることができるメリットがあります。
一方で、身内でも異なる意見の人もいるので事前に了解を得ることや、密葬のあとに訃報を聞いた知人・友人の対応をしっかりすることなど、注意すべき点もあります。
いずれにしろ、故人も、家族も、また一般会葬者も、費用面でも内容面でも、皆が満足、納得できるような儀式を執り行うのが理想です。
格安葬儀なら小さなお葬式へ
全国47都道府県対応・4,000式場以上あるので、ご希望にあった場所でお葬式が可能です。
葬儀社選びで迷ったら葬儀レビへ
24時間365日利用・相談が可能なので時間を気にせず利用可能です。
すぐに葬儀社を決めたい方はもちろん、生前に葬儀社を決めておきたい方にも、おすすめです。
急な葬儀で困ったら【いい葬儀】
経験豊富な葬儀専門スタッフが24時間365日待機していますので、急な葬儀でも安心してご利用頂けます。