戒名の費用・相場と注意点について

戒名
葬儀費用の支払いの内訳で、大きな割合を占めるのが、寺院への謝礼です。
特に、読経と戒名にかかる費用ががほとんどです。

読経に費用がかかるのは容易に想像できますが、戒名の場合は単なる文字です。
なぜそこまで高いお金を払う必要があるのかと考える方も多いはずです。

この記事では、戒名はなぜ付けるのかとその費用・相場について説明していきます。

戒名について

そもそも戒名とは仏弟子になった証として、菩提寺から授かる名前のことです。
よく、亡くなった人に対して与えられる名前だと勘違いする人がいます。
実際には、仏門に足を踏み入れた者に対して師匠から授かる名前のことなので、出家した僧侶たちはみな生前に戒名をもらっています。

分かりやすい例でいうならば、瀬戸内寂聴さんがいます。
もともとは「晴美」という名前でしたが、天台宗の僧侶になった時に寂聴という名前を授かり、名乗っています。

葬儀の役割は引導と授戒

葬儀の役割はたくさんあるのですが、仏教的に考えるならば引導と授戒です。

引導とは、死者に「あなたは死んで亡くなってしまったのですよ」と伝え、もうこちらの世界の存在ではないことを認識させることです。
つまり、仏の世界に引き入れ、導くのです。

授戒とは、亡くなった者に戒律を授けること。
つまり新たな名を与え、仏弟子として認めることです。
この一連の儀式は亡くなった人に対してだけでなく、遺された人たちへの戒めでもあります。
別れがたい人の死をきちんと認識することは、悲しみを乗り越える第一歩です。

また、これまでこの世で生きた名前ではない新しい名前を授けることで、この世の人ではないけれど、仏として私たちのそばにいて守ってくれるのだと認識できます。
引導と授戒という葬儀におけるとても大切な儀式には、遺された人が悲しみを乗り越え、受け入れるための役割があるのです。

葬儀で菩提寺に支払う費用の内訳について

葬儀の時に寺院に渡す謝礼をお布施と言いますが、お布施は以下のように分けることができます。

  • 読経料
  • 通夜や葬儀での読経に対してかかる費用です。

    読経料の相場
    葬儀:15~30万円
    法事:3~5万円

  • 戒名料
  • 頂く戒名に対しての費用です。
    ランクによって金額が変わります。

    戒名料の相場
    15万円~

  • 御膳料
  • 本来は寺院にもお膳を用意して、通夜や葬儀後の食事を親族と一緒に囲むのですが、最近では包みに代えて渡すことが増えています。

    御膳料の相場
    5000~1万円

  • お車代
  • 本来は親族が寺院を送迎するのですが、こちらも包みに代えて渡すことが増えています。

    お車代の相場
    5000~1万円

戒名のランクとお布施の目安

戒名のランクは一般的に次の4つに分けることができます。
金額はあくまでも目安として参考にしてください。


  • 信士・信女:20万~30万円
  • 居士・大姉:40万~60万円
  • 院信士・院信女:60万~80万円
  • 院居士・院大姉:100万円以上

戒名の費用を抑える方法

戒名をはじめとする寺院への費用がものすごい額になります。
ここでは戒名の費用を抑える方法をまとめました。

戒名のランクを抑える

まずは、戒名のランクを抑える事です。
最も一般的な信士・信女でいい旨を寺院に伝えましょう。

ただし、古くから付き合いのある菩提寺と檀家の関係にある場合は、過去の先祖の寺院への貢献度、あるいはその家の格などから、先祖たちに与えられたいい戒名をそのまま授けられるケースもあるので注意が必要です。

生前戒名を授かる

生前戒名だから安くなるわけではありませんが、生前戒名の謝礼は、いただいた本人が支払うことになるので、葬儀時の喪主の負担は軽減されます。

戒名を自分でつける

戒名を自分でつけることもできます。
そうすれば、戒名に費用はかかりません。

ただし、寺院に供養してもらいたいのであれば厳禁です。
その寺院から授かる戒名で供養してもらうからです。
戒名はあくまでも仏門に足を踏み入れた者に対して、師匠から頂く名前のことです。

自分自身で名乗るものではなく、あくまでも授かるものです。

戒名の注意点とトラブル

戒名についてはトラブルにつながることがあります。
その一例についてまとめてみました。

菩提寺とは異なる寺院から戒名を授かった場合

葬儀を菩提寺ではない寺院に依頼することで起こるトラブルで、比較的よく見かけるものです。
たとえばこのようなケースです。

菩提寺の存在を知らずに、葬儀社に寺院を紹介してもらい、戒名をいただき、通夜葬儀の読経もしてもらった。
後日お墓の場所が分かり、その寺院(菩提寺)に納骨を依頼すると、「他のお寺でもらった戒名では納骨できない。戒名をつけ直さなければならない」と言われた。

一見、菩提寺が横暴のようにも聞こえますが、菩提寺の考えも一理あります。
お茶やお花の世界でもそうですが、弟子の名前は師匠がつけます。
ですから、その寺院に供養をしてもらいたいのであれば、やはりその寺院から戒名を授からなければなりません。

お墓がお寺の境内にある場合は、その寺院に供養してもらわなければなりません。
菩提寺があるかないかは事前に確認しておきましょう。

戒名料が高すぎる

戒名料は寺院によってさまざまです。
良心的な寺院もあれば法外な価格を設定しているところもあります。
戒名料が高すぎる場合、まずは正直に寺院に相談してみましょう。
もし、解決されない場合は「離檀」も含めて考えるのも一つの方法です。

ただし、離壇するには墓じまいをしなければなりませんし、離檀料を請求されることもあります。

菩提寺に連絡せず戒名を自分でつけた

戒名を自分でつけることは不可能ではありません。
そのようにしている著名人もいますし、自分で戒名をつけることを勧める人もいます。

ただし、寺院による供養は見込めません、さらに埋葬も拒絶される可能性もあります。

格安葬儀なら小さなお葬式へ


小さなお葬式では、追加料金のない定額制で低価格(14万円~)なお葬式を行うことができます。

全国47都道府県対応・4,000式場以上あるので、ご希望にあった場所でお葬式が可能です。

葬儀社選びで迷ったら葬儀レビへ


葬儀レビでは、全国の約400社の葬儀社の中から、無料で見積りができます。

24時間365日利用・相談が可能なので時間を気にせず利用可能です。

すぐに葬儀社を決めたい方はもちろん、生前に葬儀社を決めておきたい方にも、おすすめです。

急な葬儀で困ったら【いい葬儀】


いい葬儀では、全国の葬儀社と提携しており、希望にあった葬儀社がすぐに見つかります。

経験豊富な葬儀専門スタッフが24時間365日待機していますので、急な葬儀でも安心してご利用頂けます。