一生に一度するかしないかの墓じまいです。
分からないことだらけですし、これまでご先祖様を大事に守って来てくれたお墓の処分ですから、丁寧に行いたいですよね。
この記事では、少しでも納得のいく墓じまいができるように、流れや費用について解説しています。
目次
墓じまいの流れ
墓じまいの流れ次のようになります。
1.遺族(祭祀継承者)で話し合いをする
まずは、遺族同士で話し合いをします。
ご先祖様のお墓を墓じまいにしてしまうのは、一定の覚悟と、遺族や親族間での合意が必要です。
どのような供養の方法がいいのか、一人で抱え込むことなく、関係者みんなで話し合うのがよいでしょう。
2.既存の墓地管理者に連絡する
墓じまいの意向が決まったら、既存の墓地管理者に連絡して、その旨を伝えます。
3.離檀
お墓が寺院の境内にあって墓じまいする場合、それは離檀を意味します。
寺院との檀家関係を終えることです。
離檀は寺院側にとっても決して好ましいものではありません。
きちんとこちらの意向や想いも伝えて、理解してもらいましょう。
4.遺骨の行き先を決める
遺骨の行き先を決めます。
遺骨の供養の方法は、お墓のお引っ越しだけでなく、寺院への永代供養、樹木葬、散骨などの方法もあります。
5.改葬許可の申請
改葬許可の申請は手間がかかります。
ここでは、移転元をA市の寺院墓地とし、移転先をB市の民営墓地と仮定して、一般的な改葬の流れをまとめました。
- B市の霊園から「受入証明書」を入手する
- A市の寺院の住職に改葬の相談する
- A市役所から「改葬許可申請書」を入手して、内容を記入する
- 住職に「改葬許可申請書」に署名と捺印をもらう
- A市役所に「改葬許可申請書」「受入証明書」を提出し、問題がなければ「改葬許可証」を渡される
- いまあるお墓から遺骨を取り出す
- B市の霊園に遺骨を預けるまでに「改葬許可書」を提出する
6.お墓の撤去工事の業者の選定
墓じまいをしてもらう業者を選びます。
寺院墓地や民営墓地の場合、業者が決められていることがあります。
公営墓地など、どの石材店でも施工可能の墓地であれば、見積もりをとるのがいいでしょう。
7.魂抜き(抜根法要)と遺骨の取り出し
工事に入る前に、必ず寺院に魂抜きをしてもらいます。
あわせてお墓の中の遺骨も取り出します。
もしも石塔を解体しなければ取り出せない場合は、業者による解体工事に立ち会いましょう。
8.墓石の撤去、整地
撤去工事は石材店に任せておきましょう。
また、地上に建っている石塔だけでなく地中の基礎工事などもすべて掘り起こし、最終的には地ならしをし、きれいに整地してもらいます。
9.移転先の墓地での納骨、法要
移転先での納骨法要も事前に打ち合わせをしておき、日時などを決めておきます。
10.墓じまいのあとの遺骨はどうするの?
上記でも少し触れましたが、墓じまいのあとの遺骨の行方には、いくつか方法があります。
- 別の墓地にお墓をお引っ越し
- 寺院に永代供養してもらう
- 納骨堂に納める
- 樹木葬にする
- 散骨にする
田舎に住んでいてお墓を維持できなくなった人は、菩提寺などに永代供養してもらう人が多い傾向にあります。
また、田舎を離れてしまった人は、お墓を家の近くに引っ越ししたり、あるいは墓そのものを持ちたくないと考える人は、遺骨を近くの寺院に預けたりと、さまざまな方法で供養します。
墓じまいにかかる費用
このような流れを見てもらって分かるかと思いますが、
一言に「墓じまい」と言っても、ただお墓を解体するだけでなく、さまざまな方面へのあいさつや申請などが必要です。
そしてその分だけ、各方面への費用が発生します。
ひとつひとつの相場をまとめました。
- 閉眼供養のお布施(相場:1万〜5万円)
- 離檀料(相場:3万円〜20万円)
- お墓の解体撤去費用(相場:1㎡あたり10万円前後)
- 永代供養料(相場:5万円〜100万円)
- 役所等の手続き費用と代行手数料(相場:5万円~10万円)
まずは直接寺院にたずねます。
寺院によっては金額を教えてくれることもあります。
それでも、「お気持ちで」と言われるようならば、1万〜5万円が相場になります。
離檀料は法的根拠がなく、基本的に支払う義務はありません。
むしろ、これまで先祖代々の供養でお世話になった寺院への最後の「お気持ち」と捉えるべきでしょう。
寺院側でも受け取らないところもあるようです。
ただし、中には高額な離檀料を請求する寺院もあるようです。
どうしても納得がいかない時には、弁護士に相談することになります。
石材店に見積もりをしてもらいます。
石塔の大きさと数、墓地の面積、墓地の状況(急な斜面など)によって費用は変動します。
墓じまいをしたあとに、遺骨を永代供養に納める場合はその供養料を納めなければなりません。
供養の手厚さによって費用は異なりますが、5万円〜100万円とひらきがあります。
こんなにも開きがあるのは、安い方法は他の人と同じ場所への埋葬する合祀(ごうし)で、高い方法は手厚い供養と設備があるためです。
改葬許可の手続きそのものに費用はかかりません。
手続きを行政書士などに代行依頼した場合に費用が発生します。
改葬許可証の発行までは5~10万円が相場になります。
墓じまいはプロにお任せ
お墓のミキワでは、お墓の解体・処分はもちろん行政手続き代行まで行ってもらえます。
料金も明確で安心して墓じまいを依頼できます。
また、改葬先が決まっていなくても、2年間はご遺骨を預かってもらうことも可能ですので、墓じまいしようか迷っている方はまず相談を。
霊園・墓地選びで迷ったら『いいお墓』へ
納骨堂や永代供養墓、樹木葬も多数掲載。
必ず希望にあった霊園・墓地が見つかります。
複数の霊園の資料請求や見学予約がWEBで簡単にできます。