告別式とは、親族や関係者が故人と最後の別れをする場、式典のことです。
葬儀と告別式とはどう違うのか。
どのような告別式のスタイルがあるのか。
ひとことに告別式といっても、その定義は実にあいまいです。
ここでは、その告別式について詳しく触れていたいと思います。
告別式について
告別式とは、亡くなってしまった故人と、その故人を送り出す親族や知人たちとの最後の別れの場、式典のことです。
通常、寺院など宗教者が導師を務める葬儀のあとに告別式を設けることがほとんどです。
また、はじめから無宗教葬で葬儀を執り行う場合は、その式典を葬儀とは呼ばずに告別式と呼ぶケースも多々見受けられます。
最もポピュラーな告別式は、葬儀後に執り行われるものです。
1つの葬儀の中に寺院を中心にした葬儀と、喪主を中心にした告別式を区別して執り行う方法です。
葬儀では、寺院による読経、参列者の焼香で故人を回向(成仏を願って仏事供養をすること)します。
葬儀を終えると寺院は退席し、喪主を中心とした告別式が始まります。
告別式では、ご遺体の納まったお柩を式場中央に移動して、ふたを開け、遺族親族や葬儀に参列したすべての方が、柩の中に花を入れたり、肌に触れたりします。
その後、喪主挨拶、出棺へと続くこの一連の時間を告別式としています。
中には、葬儀そのものの宗教性を排除して、告別式とする場合もあります。
無宗教葬などはまさにそれにあたり、その際葬儀ではなく告別式の語を用いたりします。
告別式の流れ
これまで述べてきたように、告別式の定義は実に曖昧なのですが、一般的な葬儀・告別式で執り行った際の、告別式の流れは以下のようになります。
- 導師入場
- 葬儀・告別式 開式
- 導師読経
- 弔辞
- 弔電拝読
- 導師焼香
- 喪主焼香
- 親族焼香
- 会葬者焼香
- 読経終了
- 導師退場
- スタッフによる準備(柩を式場中央に移動させます)
- お花入れ(供花を摘み取り、柩の中をお花いっぱいにしてあげながら、故人様のお肌に触れる事のできる最後の機会です)
- 喪主挨拶
- 葬儀・告別式 閉式
- 出棺
告別式は誰でも参列できる
告別式は誰でも参列できます。
人には弔う権利があり、死者には弔われる権利があります。
しかし、最近では家族葬が全盛となっているため、参列そのものを辞退するケースもあるので、そのような場合は参列したくてもできないこともあります。
また、一般会葬者の参列の場としては、告別式よりもむしろ前日に執り行われる通夜の方が選ばれています。
告別式の服装について
告別式が宗教的な要素を排したものとはいえ、あくまでも式典です。
弔意を表す意味でも一般的な喪服を着用するのが賢明です。
お別れ会のように、よほど喪主側から「平服で」という希望があれば、こればかりではありません。
通夜と葬儀と告別式の違い
さて、ではここでもう1度詳しく、通夜と葬儀と告別式の違いを考えてみます。
葬儀の基本は2日にまたがる日程
現代でも葬儀は2日にまたがる日程が一般的です。
その場合、1日目を「通夜」と呼びます。
夕刻に執り行う通夜は、次の2つの意味があります。
- 遺族が故人と最後の夜を過ごす
- 一般会葬者が参列しやすい時刻として通夜式を執り行う
そして、翌日に執り行われる式典を葬儀と呼んだり、葬儀・告別式と呼んだり、告別式と呼んだりします。
これら3つの区分けは実にあいまいで、明確な共通の定義はありません。
通夜は家族の時間から参列者のための式典へ
通夜は本来、夜通し故人と向き合う家族のための時間を指していました。
しかし、葬儀の場所が自宅から葬儀会館へ移行していく中で、縁故のあった人たちの参列の場として設けられるようになりました。
よって、日中、仕事などで忙しい方々のために、夕刻の通夜式が一般化していきました。
葬儀は寺院中心の宗教的儀式
葬儀は、一連の流れ全体を葬儀と呼ぶ事もあれば、寺院による引導(故人に死の現実を宣告する)と授戒(仏への道を授ける)という宗教的儀式を「葬儀」と呼ぶ事もあります。
葬儀・告別式と併記する際の葬儀は、寺院を中心とした式典を意味します。
告別式は喪主中心の社会的儀式
告別式は、葬儀との対比として生まれた言葉と思えばいいでしょう。
宗教性を排した、お別れの場や時間を告別式と呼んでいます。
葬儀の多様化で、区分は難しい
通夜、葬儀、告別式という一連の流れは、葬儀の場所が自宅から葬儀会館へ移ったこと、さらには、家族葬に始まる葬儀の多様化によって、その区分は難しくなっています。
そもそも通夜を行わない一日葬や、寺院を呼ばない無宗教葬などがある中で、葬儀全体が告別式化、つまりは仏教寺院などの宗教性を排する傾向が強まっています。
まとめ
告別式とは、あくまでも故人との別れの場、式典です。
これまでは、葬儀は供養の専門家である寺院に先導してもらうのが当然だったのですが、昨今の葬儀の多様化により、寺院の供養に頼るよりも、自分たちの別れの方法を目指す人が増えています。
しかし、葬儀は決して喪主だけのものではなく、参列者のものでもありますし、目に見えない霊魂の鎮魂という側面もあります。
喪主、参列者、寺院のバランスの取れた葬儀を執り行うのが賢明です。
格安葬儀なら小さなお葬式へ
全国47都道府県対応・4,000式場以上あるので、ご希望にあった場所でお葬式が可能です。
葬儀社選びで迷ったら葬儀レビへ
24時間365日利用・相談が可能なので時間を気にせず利用可能です。
すぐに葬儀社を決めたい方はもちろん、生前に葬儀社を決めておきたい方にも、おすすめです。
急な葬儀で困ったら【いい葬儀】
経験豊富な葬儀専門スタッフが24時間365日待機していますので、急な葬儀でも安心してご利用頂けます。